#PTA会長ってなんなん?

今まで小学校にも運動会位にしか行ってないサラリーマンが会長になってしまった。やってみて、感じたことをつらつら備忘録程度につぶやきます。

SDGsってなんなん?

いやー。夏休み入りました。

夏休みすぐに年一回の大きなPTAイベントも無事に終わり、PTA活動も夏休み。このタイミングでリセットしながら、上期にあったことをまとめていこうと思います。

 

夏休みで宿題をもらってきていたので、中身の確認。フムフム、ドリルみたいなのが出ていたり塾もあるのでここら辺はぱぱっと終わらせてしまおうと娘ちゃんと話していたところ、『みんなでつくるSDGs未来都市』というものが。そういえば他のプリントにもSDGsって急にたくさん出てきていて、何だか違和感。そもそも何か知ってる?って聞いたら『知らなーい』と。

 

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。  SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標。とあります。

私は仕事で、とても理解しやすいカードを使用した研修を受けたことがあります。一回の研修につき結構高額の使用料をはらいます。

確か、このカードゲームを開発したのは日本だったような気がする。日本やるじゃん!って思った記憶があります。

 

誰でもある程度の年齢なら、楽しく興味を持って行える内容だったと思います。。。が、流行みたいにすばらしいことだという風潮でやることに違和感ありあり。やらないことは良くないことみたいになると、結局そこに敵味方が出来て、本来の持続可能な幸せな環境に繋がらない。皆で考え、出来る人たちが現状を正しく理解して出来ることを無理のない程度で行う。出来ない人には理由があるので無理強いをしない。

それで関わるみなが少し幸せに近づいていくことがSDGsの良さだと思います。

何か、PTAも一緒だなーって思ったり。

 

夏休みに体験有料イベントあるので、子どもとSDGsのカードゲーム研修申し込もうと思います。うちの子がどんな考えを出すのか?ちょっと楽しみ。

モンスターペアレンツっているの?

学校って、本当に色々なことがおきて大変!なんだろうなーって思うことも多々あります。

 

よくちまたで言われるモンスターペアレンツって言いますが、これも角度を変えるとお互いに正論なんだけど相手を理解しよう、そういう歩み寄りがないと、その時点から善と悪がうまれて糸が複雑に絡んでいく。そして、気づけば引くに引けなくなり、ドンドン過激になる。とっても簡単にあなたもモンスターペアレンツの仲間入り!って感じで、最初はちょっとしたすれ違いなんだろうなーって思うこともがたくさんあります。

 

子どものクラスで起こってること、大人でも結局起きてるんですよね。

 

相手が何を伝えたいのを理解しようとする事それが傾聴、相手に伝えたいことを言葉としてわかりやすく伝える力、アサーション能力。その前提に多様な自分とは違う考えの相手を受け入れることが出来る受容、共感力が必要になります。それが互いに出来て円滑なコミュニケーションが生まれるのだと思います。

これは、簡単には身に付かないし、トレーニングが必要なんです。私もカウンセラー、キャリアコンサルタントなど資格取るときにたくさん勉強したし、実技訓練したけどほんとに難しい。全然出来てないって今もスゴい思います。親子で学べるワークショップとか学校でやりたいなーって思ったり。

 

つい最近、最初は良かれと思って協力してくれていたことが、ドンドンより良くより良くと過激に要求し始めて、結局学校に負担かけてる事案があって、どーしてそうなっちゃうかなー!!って思ってちょっと呟いてみました。内容はまた今度まとめてみようかな。。。学校の苦悩と保護者の正義感の間でバランス取って久々に疲れました。

そして、LINEってネガティブなことが増長されて伝わるし自分の都合でバンバン送られてくるからうまく使わないと行けないですね。

 

ある程度おさめたので、お酒でものもーっと。みんなもっと、楽しく考えましょう!!

相手に求めるとつらくなっちゃいますよー。

 

 

プロPTAの違和感

学校のPTA会長二年目でもう一つ上の規模のPTA副会長になり、その上の規模のPTA総会&懇親会に参加してきました。

 

一言で言うと。。。

異文化コミュニケーション。理事やら何やら皆賞賛。『楽しかったです!!』とか何とか一言で言うと内輪向けの盛り上がりで前の方で拍手掛け声あったり、正直鳥肌立ちました。 キモチワルイ。。。

やっていただいている方々は素晴らしいし、忙しい中役を受けてもらってるのもわかるんだけど。。。この活動って本当に各学校の活動においてどれほどプラスに働いているのだろう。結構大きい市なので、それなりに予算も大きいけど、少なくてもうちの学校には何らベネフィットがない。教育委員会やら市役所担当やらと繋がり出来るのだろうけど、それ活かして何してるの?仲良くなるのが目的みたいな薄っぺらい関係。

正直、普通の保護者が来たら違和感しかない歪な組織に感じるのだろうなって思う。

 

大丈夫か?PTA?内輪盛り上がりっぷりがハンパない。さらにその上には日本PTAっていう組織があって一泊二日の研修もあるのだそうな。行かないけど。いるこれ?

前年踏襲やら、内輪で後任決めたりとか透明性が無さ過ぎる。悪い意味でこういう組織が存在する事とその中身に対して勉強になりました。あんまり組織おおきくなってもいいことないですね。自分の働いてる会社もこうならないように気をつけなくては。

 

崇高な理念も大切だけど、現実に合わなすぎていてどうなんだろ。うちの地域メンバー役員は皆ドン引き傾向でその感性含めてうちの地域に住んでいて良かったーって感じでした。

 

とりあえず、まずは学校の活動から。夫婦での役員、委員の受け持ちや学校HPの活用、紙の大幅削減策とWeb活用などしていって、本来かけるべくとこにお金をはじめとする使えるようにしていくようにスケールメリット活かして進めていこうかな。ってメンバーと模索中。

 

色んな人と色んな組織があることを学んだ1日。やっぱり長くやると自分が何だか偉くなった錯覚に陥って、感覚おかしくなるんだろうなってあらためて思ったので、今年で絶対やめようと更に決意を固めた1日。というと後半年かな。やりたいけどかえれないーってことさらっと変えて次に引き継ごうと思った一日でした。

いー、社会勉強な一日。

 

PTA総会ってなんなん?

土曜参観があり、その後にPTA総会を毎年やってます。これは、土曜参観の後なら旦那さんもいらっしゃるので、総会参加率が上がるのではないか?という考えから数年前から行っているとのこと。と言っても、いつも参加するのは半強制的な委員のみなさま+先生方、そこに少しの興味がある方々が来る感じ。約600人くらいの学校なので、実質参加者は100名行かない程度。

 

しゃんしゃん総会バンザイ

今年の参加状況。昨年同様。。。若干お父さんの参加が増えたかな?

まずは会長挨拶。なんか、ピリピリした空気もいやなので、アイスブレイクで校長が夢に出てきた話やらで笑い取っておいて、さぁ何話そうってことで、PTAってなんなん?ってことと全ての活動はそこに紐付くことを話しました。

だから、その目的に紐付き無い活動はやめましょうって。とはいえどもその後の活動案とかは全て前年踏襲。予算案とかは何か質問くるかなーって思ったけど何もなし。。。

これってやっぱり遠い存在なんでしょうね。最後に総会の在り方について、年に二回やってる総会ですが、これ試験的に年度始めの一回にして年度末は書面総会にしてみませんか?と提案して承認。

いろいろな意見あがって、意見交換出来る場所は総会ではなくて他のtoolを使ってやらないとムツカシイなと改めて実感。。。

 

ひと段落ですが、これからさて何をしていこうか?Webとペーパーレス化、活動途中のムダなプロセスの削減、やりたいことって何がある?の明確化。私たち保護者がどうあってほしいのか?そこら辺をディスカッションして具体的な絵を描いてみたいなって思います。。。秋くらいに防災体験として、炊き出し含めた宿泊体験とか池に蛍呼びたいとか、なんか、子どもたちがうちの小学校ってすごいんだぜ!!ってことを増やしてあげたいんだよなー。

単Pってやつの一つ上のPTA

そして、めんどうだけどもう一つ広い単位のPTAの役員もやることに。。。さてまた、どんな不思議な組織なのか?覗いてみようと思います。

電話攻撃がスゴいの。サラリーマンだから転勤もあるからムリです。を二回繰り返し、それでもどうしてもって三回目の電話で。。。押しきられる。汗。

人ってあなたじゃなきゃっ!って三回しつこく言われると受けちゃうものですね。。。

こーなったら、いろいろおかしなこと口出していこうかな。

そして有給休暇三日早くも消化。さて、何日使うことやら。

 

 

前年踏襲のスパイラル

 先日、今年度の委員が一同に集結、約100人くらいで顔合わせなどを行いました。

 

初めての執行部の大仕事で、周りの皆さんドキンチョウ。もっと気楽にやろうよ。執行部が固いとみんなやりづらいよーって言いながらミーティング。

 

時間になり、保護者がたくさん。希望して委員になってる人もいれば、イヤイヤの人もいれば、どうしても昨年と同じところを同じメンバーで固めたいという意志がありありの人たちが、事前にnegotiationして決まったところありと、様々なバックボーンの保護者が集まりました。男は見たところ私一人。

昨年は初めてで、カリスマ会長からの引き継ぎもあり、『大変ですね!ありがとうございます。』みたいなお声をいただくこと多々ありましたが、二年目になると、『あの人好きだよねー。仕事ナニしてるんだろう?』なんて声が上がるんでしょうから先にあいさつで言っておきました。

正真正銘のサラリーマンですって。昨年有給15日使ったよって。妻には今まで、仕事中心で休めない言っていたのに、PTAは休むんだねっと苛められたり。。。なんてことを面白おかしく言っておきました。

まとめると、楽しくやりましょうよ。雰囲気固いですよ、今日は顔合わせと雑談がメインの目的だから。名前覚えなくても、今度会ったら目であいさつ出来るくらいには今日なりましょうって。

その後、連絡事項やら話が進み、会は終了。あとはお茶会して懇親深めて何とか終了。

 

前年踏襲の会ではあるけど、おにぎりランチからお茶会に変えたことや気楽に気張らずやりましょーって校長、副校長先生にも言っておいてざっくばらんな会になったかなって思います。

でもさー。色々質問責めされたんですが、そのほとんどが前年踏襲の内容に関して。やらないといけないんですよね?っと。

お金の使い方以外は、子どもが安心安全な環境の中で健やかに成長出来る経験になるなら、何でもいいですよ、今まではこれをやっていただけで、同じことやる必要ないです。って言いました。

このあと、総会準備に入るので各委員の活動をいただく流れですが、今のところ全て前年踏襲。。。

 

わからない→時間ない→面倒くさい→これでよくない?→前年踏襲。。。主語がどうしても保護者になっているこのスパイラル。

 

そして、それが原因でやらなくちゃいけない→こんなこと意味あるの?→それぞれが正義をかざす→不満増殖→準備楽しくない→終わってみたら意外と子どものことわかったからよかったかも→でも来年はもうやらない!

さて、どうしたらこの負のスパイラルを壊せるか。。。

今年のテーマですな。

人間関係のもめごと

   子どもたちには、多様性を受け入れよう。個性を大切に。みなと仲良く。いいことも悪いことも言い合える関係が大切!などと言っている私を含めた保護者の皆様方。

とたんに自分たちのことになると、それが出来ない事がしばしば。。。今年になって、執行部が新しくなり、各役員で引き継ぎ。その中でお一人理解が遅い方がいらっしゃったようで旧執行部から非難轟々。うまく伝わらなすぎて、もうどうしたらわからないっ!と発狂寸前。それがLINEを通して行われるから、これがまたタイヘン。私、サラリーマンですがランチに携帯見ると30件くらい、夜帰る前にも同じくらい。その内容が泣き言と直接的ではないけど悪口。

LINEって、言葉のトーンがネガティブなほど強く感じるし、それが共有されるから負のオーラがハンパない。カウンセラーの資格持ってる自分でも見てるだけで辛くなる。

大人でこれだから、子どものLINEやSNSはもっとスゴいことになってるだろうし、メディアリテラシーなんて言うけど、そもそも親が理解しないと話にならないなーって思ったり。

 

せっかくやるんだから、何で楽しくやらないんだろう。平等なんてあり得ないのに、ズルいなんてみんな言うんだろう。

やってること自体が誰かの役に立っているって実感がないからなのかな?自分にやった以上のベネフィットがないからなのかな?

うーん。日本にボランティアが根づきにくい理由が何となく、わかる気がする。。。

 

ここら辺の意識改革出来たら、もっと楽しいこと出来るんだろうなーって思う。

よし、やってみよう。おおらかに朗らかに何とかなるよーって感じで。ストレッサーが最近スゴいので、自分に取って良いストレスあげないとなー。。。

 

 

入学式のあいさつって何だろ?

 バタバタしていて、気がつけば入学式前日。何も考えずにパッとかっこいいこと言えるタイプ出はないのですが、プレゼンテーションやあいさつで台本見るのは好きではないので夜飯食べた後の2200頃から考えてみた。

 もう、新しいこと考えるのはなかなか難しいので昨年ベースに少し今年の時事を交えて作成。ポイントは以下の通り。

  1. 一年生を飽きさせない。声を出させる。
  2. あくまで伝えるメインは一年生。
  3. 保護者には簡単に、でも協力してね。のスタンスであいさつ。
  4. 来賓、教職員にはしっかりとお礼とお願いを。

時間は合計3分くらいかな?明日は午前、午後と入学式のタブルヘッダー。。。今期の有給休暇一日目。さて今年は何日以内でまとめられるか。。。

 

入学式当日

 朝から、転入生保護者向けにPTA説明。副会長が、メインで説明するのだけどお手伝いで一昨年副会長していた女性レジェンドが来てサポート。というか仕切りまくり。現副会長女性二名ビビりまくりで、オドオド。横で呟き女将と化したレジェンドが呟きまくっていて、笑いのツボに入ってしまいました。正義感なんだろうけど、あの圧力と存在感はスゴい!

その後、来賓のお出迎えをして各地域の重鎮にご挨拶と控え室へのご案内。来賓なのに来賓をもてなす不思議な感じだけど、貴重な顔合わせと繋ぎの機会なのでこちらも助かるみたいな。みんな、いい人ばかりだし。

 

入学式スタート。そして一年入場。とってもかわいい、そして緊張してるのか意外とおとなしい!二年生のようこその言葉と歌。ほのぼのした感じ。その後、校長先生のあいさつ。今年に校長にあがられ初の挨拶で緊張ぎみ。子どもたち、飽きてきて足プラプラー。

そんな微妙な雰囲気の中、会長あいさつ。そして、内容若干被ってるし!

何となく覚えている内容を。。。

 

一年生のみんな、おめでとうございます!

。。。

会:ちょっと×2、もう一回!!おめでとうございます!新:ありがとうございます。いーお返事出来ましたねー。PTA会長の○○です。PTAっていってもわからないよね。お父さんお母さんの大きい班の班長してます。さっき、校長先生2つお話ししたけど、覚えてる人ー!いろんな声が所々から聞こえる。そのお話、あとでお父さんお母さんに教えてあげてねー。おじさんがお話ししたいのはその中の一つ。あいさつです。じゃああいさつしてみよう。おはようございます。新:おはようございます!会:おっ、いーねー。次はこんにちは。。。さいごにありがとうございます。はいっ!新:ありがとうございます!

みんな、後ろのお父さんお母さん見てみよう。お互い手振ってる感じ。はいっ!注目!お父さんお母さんどうだった??笑ってたでしょ。あいさつってみんなを笑顔にする、すごい力を持ってます。みんなもたくさんの人とあいさつして、みんなを笑顔にして楽しい学校生活送ってください!じゃ、ちょっと、お父さんお母さんとお話ししますのでまっててね。

ちょっと切り替えて。。。改めて会長の○○です。本日はお子さまのご入学おめでとうございます。1日のうち、約7時間ほどを過ごす小学校。その中で、安心安全で健やかな成長が出来るようにPTAは様々な活動を行っています。みなさまもPTAをいい意味で使ってください。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

教職員のみなさま、ご来賓のみなさま、いつも子どもたちのサポートありがとうございます。今日、ここに○○○名の新入生を迎えることが出来ました。この輝かしい希望の為にもこれからも変わらぬサポートをいただきますよう、保護者を代表して、お願い申し上げます。

最後に一年生!小学校楽しみましょう!!

 

その後、交通安全のお話があったりして、無事に終了。その後、こどもたちがクラスに行ってる間ちょい時間もらってPTAの説明をおこない、来賓のみなさまをお送りして終了。

そして、午後からすぐに近隣中学校の来賓でそのままダブルヘッダー

つかれました。。。でも桜がとてもキレイな入学式で気持ちが良かった。

 

これから、合同の役員会、総会と間髪入れずやることいっぱい。これ、どーにかならないかな。。。